雨が降りそうな・・・
家にこもる日になるので外気温が下がらないといいのだけど。
手が冷たくなったら暖房いれよう。笑
今日もいってみよっ♪
定番のから揚げをまた一つ増やしたかな・・・。至ってシンプルなんですが。笑
【今日のレシピ】


この日がなんの日だったかといえば、
バレンタインデー。
(もういつの話って)
チョコもいいですが、から揚げも相当喜ばれる一品です。
から揚げに一票入ってしまうご家庭もあるのでは・・・?
(-.-)


我が家の定番から揚げに君臨したのはこちらのレシピ。
Blog Recipe 定番鶏のから揚げ
味付けのベースは「にんにく醤油」。
このレシピは必要最小限の調味料で作るけど、でも譲れないものは入ってます。笑
その譲れないものは今回も継続されてるけど、
もう少し・・・なんというか、やわらかい(食感じゃなくて)感じの味付けになってます。
昆布だからかな。
ゆらゆらしちゃうんかな。
(大丈夫か)

安定感のあるカリっと感。
鶏むね肉だけどしっとりやわらかジューシー。
時間がたっても油っぽくなくいただけるので、
翌日のお弁当とか、お弁当にもいいし。(連呼)
朝は茶漬けにするのもいいし。←ちょり
と、
翌日のことまでしっかり考えられたから揚げなんです。
昆布醤油は我が家の万能調味料。
ホントあると便利な入れるだけでできる風味醤油です。
Blog Recipe 昆布醤油
鶏の昆布醤油から揚げ
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:25分
鶏むね肉 2枚(600g)
卵 1個
A
∟昆布醤油 大さじ2
∟酒 大さじ2
∟油 大さじ1
∟砂糖 大さじ1
∟塩 小さじ1/2
∟薄力粉 大さじ4
∟ベーキングパウダー 小さじ1
片栗粉、揚げ油 各適量
□■□ 作り方 □■□
作り方
・鶏肉はひと口大に切る。
1.ボウルに鶏肉、卵、Aを入れてもみ、ぴったりとラップをして冷蔵庫で15分ほどおく。
2.【1】に片栗粉をしっかりとつける。
3.180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
【POINT】
漬ける間は冷蔵庫に入れてください。カラッと感が増します。


白菜の間にベーコンを入れて、出汁を加えて煮て、
酒、しょうゆ、みりんで調味。
シンプルだけど素材の持ち味がしっかり感じられるから、
こういうの大好きー。
これも(豚バラ白菜のみぞれ鍋)
また食べたくなりましたーー。あぁぁー食べたいー。
あとは、
海藻サラダ、輪切大根のハリハリ漬け、
作り置き2種(れんこんと桜えびのオリーブ炒め・小松菜の炒めサラダ)
トキ米とえのきとキャベツのみそ汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


最近ね、
もんちゃんが
自分で爪を切れるようになったんですゎ。(´∀`*)
しかも、
結構丁寧な爪切りさばきでしてね、
一人でできるもん兄ちゃん、に仕上がっております。
( ̄▽ ̄)
カン、カン、カン!!
パチンっと一回切るごとに、
ゴミ箱の縁に爪切りをあてて爪を出すんですが(耳につく、若干うるさめ)、
口は、「3」の字になってるし、猫背気味だし、
もうなんというか、
もんちゃんと私の掛け合いの言葉でいえば、
「ずるっこかわかわ」
なんですわ。
ずっるいくらい可愛い。
(強調・略語・連呼バージョン)
※言うだけで可愛い気分にもなれます。
どうぞお使いください。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪






昨日はめっちゃめちゃ食べた一日。
久しぶりにお腹がはち切れるかと思いましたー。笑
でもやはりメルヘンメンバーって素敵すぎる♡
世界農業遺産(GIAHS)のまとめを昨日の晩、はじめたのですが、
もう・・・楽しくて楽しくて!!楽しくなっちゃって!
今日、まとめ終わると思うので明日あたりに・・・長文書かせてください。(予告)