おはようございます~♪(*´∇`)
昨日よりは寒さが和らいでますが、それでも頬にあたる風が痛いです。
週末はどうやら悪くなるような・・・新年会の予定なんだけどなぁ~。
甘いものでお口の中だけでもほわほわんとしてみてください。^^
今日もいってみよっ♪
来月はバレンタインです!まだ1ヶ月ありますが、”まだ” と思ってるのは今だけです。笑
【今日のレシピ】
ラズベリートリュフ
生チョコよりも少しだけ手をかけて。
ガナッシュをコーティングする作業があるので少しだけハードルは高く思えますが、
食べた時のシフク感。それは 「悶」 とします。笑
ぜひ味わっていただきたい!
(♡´∇`)
チョコのコーティングをするのがちょっと・・・という方に、
回避策もご用意しております。笑
チョコとラズベリーの組み合わせ。
濃厚なチョコの甘さの中にプチっと感じるラズベリーの酸味。
いくらでも食べれてしまいそうな・・・。
すでに何回も作ってます。(試作を含めてw)
先日の実家の新年会でも手土産しました~。
トリュフの方はフリーズドライの顆粒になっているラズベリーを使用。
手早くチョコ、全体になじむようにするために顆粒のものを使いました。
■フルーツ顆粒 ラズベリー
トリュフでは2種類のチョコを使用しました。
中のガナッシュはフレーク状になってるスイートチョコ。
■クーベルチュールフレーク(スイート)
コーティングにはボタン上になってるスイートチョコ。
■カレボー811 クーベルチュールチョコ・スイート
どちらもクーベルチュールチョコレートなので、
フレーク状のほうもテンパリングしてコーティング用に使えます。
2種類のチョコの味を堪能できるって、それだけでもリッチな感じです。
(´∀`*)
テンパリングには温度計が必要なので、1つあると便利だなぁと思います。
私もここ数年で持ち合わせたものですが、手にして正解でした。^^
■防滴クッキング温度計
材料・作り方・商品、そして回避策はこちらに!
TOMIZ Recipe ラズベリートリュフ
ラズベリーガトーショコラ
トリュフは手土産に。ガトーショコラはお家用に。
そんな分けてチョコをたっぷり味わうのもよいかと。^^
断然翌日以降に食べたほうがしっとりとおいしいので、
当日バタバタしなくてもよいとううれしいチョコケーキです。
バターは使用せずチョコで重たさも一緒に。
とはいえ、とてもあっさりしているので食べやすさもUPです。
こちらもラズベリーを使ってますが、
トリュフとは違うホール状のものでラズベリーの存在感を感じるようにしました。
たまにあたるラズベリーの酸味に「およよー!」ってなります。
(その表現が適切かどうか)
■フリーズドライ(フランボワーズ)
チョコはトリュフのガナッシュと同じく
クーベルチュールフレーク(スイート)を使用してました。
TOMIZ Recipe ラズベリーガトーショコラ
ガトーショコラで使ってるグラニュー糖。
■微粒子グラニュー糖
普通のグラニュー糖をどう違うのかっていいますと、
こちらがいわゆる私も使ってるグラニュー糖です。
こちらが微粒子グラニュー糖。
かなり細かいので卵にも生クリームにもなじみが早いのでとてもよかったです。
まさにお菓子作りに向いてるグラニュー糖でした。
※商品紹介にも書いてありましたが、
クーベルチュールチョコレートは
結構な量があるのでたっぷりバレンタインまで楽しめますよ。
まずは本番前のお試しに・・・!
チョコLOVE♡もんちゃんや主にも大好評でした♪
しかし・・・
チョコのお菓子ってバレンタインでなくてもいいって私思うんですよね。
強く・・・。
ちなみにお気づきの方も多いかと思いますが、
私が勝手に決める ”今月のTOMIZ食材” は「ラズベリー・フリーズドライ」でした。
1月16日の晩ごはん
すっ飛ばしまして昨日の晩ごはん日記を。
もんちゃんに週末からリクエストされており、
寒さ極まったのと、何気にバタバタで週明けに持ち越しになりました。
Blog Recipe 定番鶏のから揚げ
外側の衣は薄力粉ではなく米粉を使いました。
カリカリ感up!!
もちろん米粉は言わずもがな、
「朱鷺と暮らす郷」で作られる米粉
朱鷺と暮らす郷 さどっ粉(米粉100%) 500g
「朱鷺と暮らす郷」
全国取扱い一覧→お米屋さん
お近くにない方(送料無料)→ネットで購入
(言ってるやん)
あぁぁ・・・
今日はお米屋さんで買わねば!!
昨日お話した昆布醤油は、
ほうれん草のお浸しと冷やしトマトとしらすで。
Blog Recipe 簡単昆布醤油
と宿題とごはんとえのきと玉ねぎのみそ汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
プチ育児日記
服だけでなく、気づけば靴もきつくなっていたので新調しました。
もう一足黒系のものがほしいのですが、もんちゃん審査通るものがなくてですね。。
も「おやゆび、ちっさくしなくてよくなった!」
(早く言って)
主が奇跡の一足を発見。
まるでボルト選手のような
それはそれは眩しい眩しい一足です。
めっちゃ早い。
(逃げ足はいつも早いけど)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
Twitter @chorimamebiyori
昨日よりは寒さが和らいでますが、それでも頬にあたる風が痛いです。
週末はどうやら悪くなるような・・・新年会の予定なんだけどなぁ~。
甘いものでお口の中だけでもほわほわんとしてみてください。^^
今日もいってみよっ♪
来月はバレンタインです!まだ1ヶ月ありますが、”まだ” と思ってるのは今だけです。笑
【今日のレシピ】
ラズベリートリュフ
生チョコよりも少しだけ手をかけて。
ガナッシュをコーティングする作業があるので少しだけハードルは高く思えますが、
食べた時のシフク感。それは 「悶」 とします。笑
ぜひ味わっていただきたい!
(♡´∇`)
チョコのコーティングをするのがちょっと・・・という方に、
回避策もご用意しております。笑
チョコとラズベリーの組み合わせ。
濃厚なチョコの甘さの中にプチっと感じるラズベリーの酸味。
いくらでも食べれてしまいそうな・・・。
すでに何回も作ってます。(試作を含めてw)
先日の実家の新年会でも手土産しました~。
トリュフの方はフリーズドライの顆粒になっているラズベリーを使用。
手早くチョコ、全体になじむようにするために顆粒のものを使いました。
■フルーツ顆粒 ラズベリー
トリュフでは2種類のチョコを使用しました。
中のガナッシュはフレーク状になってるスイートチョコ。
■クーベルチュールフレーク(スイート)
コーティングにはボタン上になってるスイートチョコ。
■カレボー811 クーベルチュールチョコ・スイート
どちらもクーベルチュールチョコレートなので、
フレーク状のほうもテンパリングしてコーティング用に使えます。
2種類のチョコの味を堪能できるって、それだけでもリッチな感じです。
(´∀`*)
テンパリングには温度計が必要なので、1つあると便利だなぁと思います。
私もここ数年で持ち合わせたものですが、手にして正解でした。^^
■防滴クッキング温度計
材料・作り方・商品、そして回避策はこちらに!
TOMIZ Recipe ラズベリートリュフ
ラズベリーガトーショコラ
トリュフは手土産に。ガトーショコラはお家用に。
そんな分けてチョコをたっぷり味わうのもよいかと。^^
断然翌日以降に食べたほうがしっとりとおいしいので、
当日バタバタしなくてもよいとううれしいチョコケーキです。
バターは使用せずチョコで重たさも一緒に。
とはいえ、とてもあっさりしているので食べやすさもUPです。
こちらもラズベリーを使ってますが、
トリュフとは違うホール状のものでラズベリーの存在感を感じるようにしました。
たまにあたるラズベリーの酸味に「およよー!」ってなります。
(その表現が適切かどうか)
■フリーズドライ(フランボワーズ)
チョコはトリュフのガナッシュと同じく
クーベルチュールフレーク(スイート)を使用してました。
TOMIZ Recipe ラズベリーガトーショコラ
ガトーショコラで使ってるグラニュー糖。
■微粒子グラニュー糖
普通のグラニュー糖をどう違うのかっていいますと、
こちらがいわゆる私も使ってるグラニュー糖です。
こちらが微粒子グラニュー糖。
かなり細かいので卵にも生クリームにもなじみが早いのでとてもよかったです。
まさにお菓子作りに向いてるグラニュー糖でした。
※商品紹介にも書いてありましたが、
クーベルチュールチョコレートは
結構な量があるのでたっぷりバレンタインまで楽しめますよ。
まずは本番前のお試しに・・・!
チョコLOVE♡もんちゃんや主にも大好評でした♪
しかし・・・
チョコのお菓子ってバレンタインでなくてもいいって私思うんですよね。
強く・・・。
ちなみにお気づきの方も多いかと思いますが、
私が勝手に決める ”今月のTOMIZ食材” は「ラズベリー・フリーズドライ」でした。
1月16日の晩ごはん
すっ飛ばしまして昨日の晩ごはん日記を。
もんちゃんに週末からリクエストされており、
寒さ極まったのと、何気にバタバタで週明けに持ち越しになりました。
Blog Recipe 定番鶏のから揚げ
外側の衣は薄力粉ではなく米粉を使いました。
カリカリ感up!!
もちろん米粉は言わずもがな、
「朱鷺と暮らす郷」で作られる米粉
朱鷺と暮らす郷 さどっ粉(米粉100%) 500g
「朱鷺と暮らす郷」
全国取扱い一覧→お米屋さん
お近くにない方(送料無料)→ネットで購入
(言ってるやん)
あぁぁ・・・
今日はお米屋さんで買わねば!!
昨日お話した昆布醤油は、
ほうれん草のお浸しと冷やしトマトとしらすで。
Blog Recipe 簡単昆布醤油
と宿題とごはんとえのきと玉ねぎのみそ汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
プチ育児日記
服だけでなく、気づけば靴もきつくなっていたので新調しました。
もう一足黒系のものがほしいのですが、もんちゃん審査通るものがなくてですね。。
も「おやゆび、ちっさくしなくてよくなった!」
(早く言って)
主が奇跡の一足を発見。
まるでボルト選手のような
それはそれは眩しい眩しい一足です。
めっちゃ早い。
(逃げ足はいつも早いけど)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
Twitter @chorimamebiyori