おはようございます~♪(*´∇`)ノ
寒くてビックリしました。
パソコンを打つ手がキンキンに冷えてます。
あぁぁ・・・寒い・・・よぉぉ・・・。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
今日もいってみよっ♪
あると便利な万能調味料。調味料ボトルに入れるだけで完成です。
【今日のレシピ】
簡単昆布醤油
我が家にただいた便利調味料が2つほど。
万能な調味料です。うまみや出汁を加えてくれる優れもの。
向かって左が 「にんにく醤油」。
作り方をいえるほどのない申し訳ないレシピですが、とにもかくにも使えます。
とりわけにんにくNGとされる我が家のお弁当にも。笑
実は過去にもこのレシピが登場してまして、2010年9月。
ここではだし昆布と厚削りのかつお節を使った「簡単だし醤油」。
そこで一緒に書いていたのですが、
昆布とかつお節のバージョンと、
昆布のみのバージョンを別で書いておこうと思った次第です。
(/・ω・)/
ド定番のいただき方ですが、豆腐に。笑
今時期なら温かい豆腐の温奴に。
時間がない朝は卵かけごはんや、我が家の今日のように半熟目玉焼きごはんにもタラリと。
お刺身にもいいし、のり弁の醤油にもぴったり。
とても使える便利調味料です。
作り方といえるほどのものでもないですが、一応。
そしてすでに常備されている方も多いと思いますが、一応。笑
□■□ 材料 □■□ 作りやすい分量 調理時間:5分(抽出時間除く)
だし昆布(5×5cm) 2枚
しょうゆ 200ml
□■□ 作り方 □■□
1.だし昆布はキッチンペーパーで汚れを軽くふきとる。
2.清潔な保存ボトルに材料を合わせて冷蔵庫で一晩以上おく。冷蔵庫で保存する。
【POINT】
保存期間目安:約1年
昆布は2~3日経ったら取り出します。
1月13日の晩ごはん
今日は順序逆になりましたが、この日のメインはえびとブロッコリー。
正月に使おうと思って買ったものが冷凍庫に。
年越しそばの天ぷらでもエビは使ったし、おせちでもえびは使ったし。
なぜ1パックまだあったのか、謎を極めてます。
誰だ、買ったのは。
(/ω\)
エビとブロッコリーのガーリック蒸し
にんにくと油でブロッコリーを炒めてから蓋をして蒸し焼きに。
ブロッコリーに火が通ったらえびを入れて蒸し焼きに。
エビに火が通ったらゼラチン入りの酒、砂糖、塩の合わせ調味料をかけるだけ。
ゼラチンのたれにエビをコーティングさせておくべきだったかな。
水が必要だったか。とろみがある感じでもよかったかな。
などなど、美味しくいただいた中にも次回への課題を並べます。笑
切り干しトマトのニラ和え
切り干し熱が・・・・。
トマトと合わせておいた切り干しに、ごま油で炒めたニラを投入。
しょうゆ、砂糖、みそで味付けします。
みそが入ることで深みが増した違う味わいに。
あとは、
試作とえのきとわかめの味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
昨日の昼ごはん・晩ごはん・お弁当は Instagram 、
つぶやきは Twitter にて。
プチ育児日記
とにもかくにも。
服にうるさいもんちゃん。
ちょりより断然、絶賛こだわり中です。
ここのがいいだの、
色はこれがいいだの、
光ってないとあれだの、
しらない文字だの。
手の部分がくしゅっとしてるとあれだの。
(-_-)
実に、うるさい。
幼稚園では決まった制服やジャージなので週末のものさえあればいいわけで、
それもまたもんちゃん規定をクリアしたものなのですが。
最初のうちはあれば着るだろうと買ってはみたものの、
断じて袖を通さないっぷりをみると、
もんちゃん認証されたもの以外は買わないと心に誓いました。
で、ですね。
春から小学校に行くにあたり、服が必要になるのでSALE期間中に買っておこうと。
昨日みんなでバイヤーかのようにもんちゃんにプレゼンを。
ち「これいいんじゃない?わたしはこれいいと思うけどもんちゃんどう?」
ちマ「あーこれ絶対好きだろうな。ねね、これどう?」
主「これかっけぇぇじゃん、これよくない?」
などなど。
まずは見た目のジャッジから。
色・柄・形。
規定をクリアすると袖を通して決定。
とはいえ、規定をクリアした時点であとはサイズだけの問題なのですが。
次のオークションはウィンドブレーカーへ。
一着は必要だろうと。
それぞれいいなと思うものをもんちゃんへプレゼンテーション。
も「これかっけぇぇ、ゴールドだ!」
ご・ご・・ごーーるどぉぉ・・・!?
"(-""-)" ×3
確かにお気に入りのスポーツブランドの名が金色で記されており・・・。
三人は懲りずにプレゼンを進めます。
一応、
着てみようか?
で着せたら、
走り去り、
こんな状態に。
そのウィンブレでは「力がでない」だの「グラグラする」だの。
普通には歩けない状態だったようです。
ゴールドにしよう。
しっかり歩いてくれ。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
Twitter @chorimamebiyori
寒くてビックリしました。
パソコンを打つ手がキンキンに冷えてます。
あぁぁ・・・寒い・・・よぉぉ・・・。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
今日もいってみよっ♪
あると便利な万能調味料。調味料ボトルに入れるだけで完成です。
【今日のレシピ】
簡単昆布醤油
我が家にただいた便利調味料が2つほど。
万能な調味料です。うまみや出汁を加えてくれる優れもの。
向かって左が 「にんにく醤油」。
作り方をいえるほどのない申し訳ないレシピですが、とにもかくにも使えます。
とりわけにんにくNGとされる我が家のお弁当にも。笑
実は過去にもこのレシピが登場してまして、2010年9月。
ここではだし昆布と厚削りのかつお節を使った「簡単だし醤油」。
そこで一緒に書いていたのですが、
昆布とかつお節のバージョンと、
昆布のみのバージョンを別で書いておこうと思った次第です。
(/・ω・)/
ド定番のいただき方ですが、豆腐に。笑
今時期なら温かい豆腐の温奴に。
時間がない朝は卵かけごはんや、我が家の今日のように半熟目玉焼きごはんにもタラリと。
お刺身にもいいし、のり弁の醤油にもぴったり。
とても使える便利調味料です。
作り方といえるほどのものでもないですが、一応。
そしてすでに常備されている方も多いと思いますが、一応。笑
簡単昆布醤油
□■□ 材料 □■□ 作りやすい分量 調理時間:5分(抽出時間除く)
だし昆布(5×5cm) 2枚
しょうゆ 200ml
□■□ 作り方 □■□
1.だし昆布はキッチンペーパーで汚れを軽くふきとる。
2.清潔な保存ボトルに材料を合わせて冷蔵庫で一晩以上おく。冷蔵庫で保存する。
【POINT】
保存期間目安:約1年
昆布は2~3日経ったら取り出します。
1月13日の晩ごはん
今日は順序逆になりましたが、この日のメインはえびとブロッコリー。
正月に使おうと思って買ったものが冷凍庫に。
年越しそばの天ぷらでもエビは使ったし、おせちでもえびは使ったし。
なぜ1パックまだあったのか、謎を極めてます。
誰だ、買ったのは。
(/ω\)
エビとブロッコリーのガーリック蒸し
にんにくと油でブロッコリーを炒めてから蓋をして蒸し焼きに。
ブロッコリーに火が通ったらえびを入れて蒸し焼きに。
エビに火が通ったらゼラチン入りの酒、砂糖、塩の合わせ調味料をかけるだけ。
ゼラチンのたれにエビをコーティングさせておくべきだったかな。
水が必要だったか。とろみがある感じでもよかったかな。
などなど、美味しくいただいた中にも次回への課題を並べます。笑
切り干しトマトのニラ和え
切り干し熱が・・・・。
トマトと合わせておいた切り干しに、ごま油で炒めたニラを投入。
しょうゆ、砂糖、みそで味付けします。
みそが入ることで深みが増した違う味わいに。
あとは、
試作とえのきとわかめの味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
昨日の昼ごはん・晩ごはん・お弁当は Instagram 、
つぶやきは Twitter にて。
プチ育児日記
とにもかくにも。
服にうるさいもんちゃん。
ちょりより断然、絶賛こだわり中です。
ここのがいいだの、
色はこれがいいだの、
光ってないとあれだの、
しらない文字だの。
手の部分がくしゅっとしてるとあれだの。
(-_-)
幼稚園では決まった制服やジャージなので週末のものさえあればいいわけで、
それもまたもんちゃん規定をクリアしたものなのですが。
最初のうちはあれば着るだろうと買ってはみたものの、
断じて袖を通さないっぷりをみると、
もんちゃん認証されたもの以外は買わないと心に誓いました。
で、ですね。
春から小学校に行くにあたり、服が必要になるのでSALE期間中に買っておこうと。
昨日みんなでバイヤーかのようにもんちゃんにプレゼンを。
ち「これいいんじゃない?わたしはこれいいと思うけどもんちゃんどう?」
ちマ「あーこれ絶対好きだろうな。ねね、これどう?」
主「これかっけぇぇじゃん、これよくない?」
などなど。
まずは見た目のジャッジから。
色・柄・形。
規定をクリアすると袖を通して決定。
とはいえ、規定をクリアした時点であとはサイズだけの問題なのですが。
次のオークションはウィンドブレーカーへ。
一着は必要だろうと。
それぞれいいなと思うものをもんちゃんへプレゼンテーション。
も「これかっけぇぇ、ゴールドだ!」
ご・ご・・ごーーるどぉぉ・・・!?
"(-""-)" ×3
確かにお気に入りのスポーツブランドの名が金色で記されており・・・。
三人は懲りずにプレゼンを進めます。
一応、
着てみようか?
で着せたら、
走り去り、
こんな状態に。
そのウィンブレでは「力がでない」だの「グラグラする」だの。
普通には歩けない状態だったようです。
ゴールドにしよう。
しっかり歩いてくれ。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
Twitter @chorimamebiyori