今朝は少し暖かさを感じました。
昨日と比較してですが・・・。^^;
1月に入って2週目突入しましたね。
いろんな箇所を返上したいと思います。笑
今日もいってみよっ♪
「米ぬか」はぬか床だけ。そんなことを思ってごめんなさい。というレシピのお話です。
【今日のレシピ】


新しい企画のご紹介ですが、
モニタープレゼンやレシピコンテストがあるのでぜひお立ち寄りいただけると嬉しいです。
米ぬかといえば、
ぬか床、たけのこのあく抜きが定番の使い方ですよね。
食べ物に使うだけでなく、洗剤や化粧品とかでも「米ぬか」という言葉は耳にします。
米ぬかは玄米の表皮と胚芽。
ビタミンB群をはじめ、ミネラルや食物繊維が豊富です。
女性にうれしい要素もたっぷり。
米ぬかはお米屋さんでお米を買っていると無料でもらえたりするんですよね。
国産の米ぬかがフリー。
ちなみに今回レシピを試作したり、作ったり、食べたりしてたものは米ぬかフリーでした。笑
油汚れやさびなどを落とす米ぬか洗剤(米ぬか・重曹・水)は天然素材。お肌にもやさしいです。
米ぬかワックスで掃除すると床はピカピカ。煎ったものを袋にいれて消臭剤。
米ぬかパック(米ぬか・薄力粉・ぬるま湯)でお肌のお手入れも。
外からの米ぬかパワーをしったところで食べ物でいえば、
(ここからが本題です)

そぼろやドレッシング、みそだれやケーキ。
(まだまだあります>つづく)
主菜から副菜まで、そしてデザートまでドリンクまで。
ありとあらゆるものに使えることを知りました。
栄養が手軽に摂取できるのも、プラスONできるのもすごくうれしいことです。

米ぬかはフライパンで2~3分、香ばしい香りが立つまで炒ったものをストック。
冷蔵庫で保存で1週間程度可能です。
こうしておくと手軽にパラパラっと使えたりします。
炒ったものを使うと米ぬか特有のにおいが軽減されるのでより、料理に使いやすくなります。
その特有の香りが米ぬからしくてよかったりもするんですけどね。笑
パラパラと栄養プラス!!


合いびき肉と合わせて米ぬかそぼろに。
ごはんにのせると、お米の表皮や胚芽を戻しているような。。。笑
子どもも大人もクリアしやすいので「手始めに」という方に特にお勧めです。


ゆで豚しゃぶ、温野菜にたっぷりかけたドレッシング。
豆乳、みそ、ごま、そこに米ぬかが加わったノンオイルドレッシングに。
今時期は温野菜に目がない時期なのでさらにいかがでしょうか?^^笑


下茹でに使うのはタケノコだけにあらず!
大根をゆでる際に米ぬかを使うと白く仕上がると言われてます。
みそだれにも米ぬかを入れて。
香ばしさとお米の風味がたっぷり詰まってます。


米ぬか100%で作るパウンドケーキです。
他の粉類は使ってません。
もう少しこだわって油は「米油」をぜひ!!
カステラをイメージした黒糖としょうゆの和の味わい。
ちょっとした手土産にもおすすめの乙なケーキです。(乙って・・・)
どれもこれもぜひ一度味わっていただてみてほしい米ぬかレシピ。
米ぬかって案外使えるだ!なんて思っていただけるかと思います。
私がそうだったように。笑
■米ぬかモニター100名様募集中
モニター募集期間:2017年1月13日(金) 12:00 まで ※あと3日
レシピ投稿期間:2017年1月13日(金) 12:00 ~ 2017年2月10日(金) 12:00
※レシピブログの登録者の方が対象です。
ぜひ米ぬか体験をしてみてくださいね!
さらに!
実は!
まだあります!
米ぬかレシピ!!
■お米マイスター 全国ネットワーク
・米ぬかゆで豚 ねぎだれ
ブロック肉をゆでるときに米ぬかを使うと肉の臭みが軽減されます!
・鶏の米ぬか唐揚げ
鶏肉の下味に米ぬかをいれてみてください!コクがでます。米粉を使って「米縛り!」笑
・米ぬか根菜汁
豚肉が入らなくても根菜だけで深みのある根菜汁に仕上がります。
・米ぬかバナナシェイク
いつものバナナシェイクに米ぬかをいれて栄養価アップ!冷凍バナナを使ったヘルシーレシピです。
お米マイスターさんの方も合わせると全8品の米ぬかレシピをご紹介してます。
ぜひ米ぬかライフをしてみてくださいね!
お米屋さんにまずは!ダッシュ!
(d'∀')


ふふふ・・・
実家での焼き餃子もいい感じで仕上がりました。
今年も餃子を焼きまくりましょう!!

実家へ持ち寄りした料理は、
Blog Recipe 焼き餃子 アジの手ごね寿司 ポリポリ大根
と、昆布とかえりの煮もの(渋おかず)。
と宿題のデザート2種でした。^^
お腹いっぱい!
笑った笑った!思い出話に花が咲きました。
(*´∇`)ノ
晩ごはん・お弁当は Instagram 、
つぶやきは Twitter にて。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪





