雨降りの一日になりそうですね。気温もぐっと下がってます。
今日はちょりじじ・ばばと姉一家で新年会。
持ち寄りメニューはなんでしょうか~。^^
今日もいってみよっ♪
昨日は内輪の新年会。似てるお二人のリクエストで串揚げになりました。
それが・・・大正解!!
【今日のレシピ】


カテゴリを「イベントごはん」の「ホームパーティー・アウトドア」にしようか、
とても迷ってます。
うーん。どうしようか。
(´Д`)~


卵の入らない粉と水、と小さなコツをいれたバッター液。
そのバッター液にくぐらせてパン粉をつけて揚げるだけ。
とてもお手軽な串揚げです。
卓上でやるのもいいのだけれど、子どもがいる場合はなかなかね。
揚げたてのアツアツを食す幸せもあるのだけれど、それはまたもう少し二人が大きくなってからのお楽しみにとっておきましょうか。^^
ただ、時間がたってもおいしい小さなコツがあれば、
食べた瞬間に揚げ続けた人(私たち)に労いの言葉が聞こえてきます。(妄想)
「おつかれさま」
「おいしいのできましたね」
「心ゆくまでお召し上がりください」
( ̄▽ ̄)~3

お肉も魚も野菜もたっぷり。
ちょっと多い!?結構多い!?
なんて話もありましたが、一本残らず完売しました。
串揚げマジック、凄すぎるっ!!

豚バラ巻きは2種。
輪切りにしたなすバージョンとミニトマト大葉バージョン。
なす単品は乱切りで。
切り方を変えるだけで同じ食材でも変わるから料理って面白い。
エリンギは大ぶりでジューシー感増し増し。
ブロッコリーは大穴。笑
火を通さずに生のまま衣をつけて揚げるとほっくりとした食感を堪能。
じゃがいもはいもフライをイメージで。
レンジで蒸したものを用意。少し大ぶりがいいんだけど・・・。
※口が小さい方が作るとひと口大は小さめなんだと痛感。私はいつだって大きいのはその理由か・・・。
タコは2017年ヒット作。(もう)
ソースとの相性も抜群!このためにやってもいいくらい。笑
チーズは揚げ方注意だけどでも美味。
いわゆるベビーチーズ、または6Pチーズで作るのがおすすめです。
海苔を巻いたり、大葉を巻いてもいいかもな。
全8種類のラインナップ。
このくらいがいい!少し手がかかっても。
二人で作ると手間1/2!おいしさは倍!笑
串揚げ
□■□ 材料 □■□ 6人分 調理時間:30分
■バッター液
∟薄力粉 1カップ(200ml)
∟冷水 1カップ(200ml)
∟ベーキングパウダー 小さじ1/2
∟塩 小さじ1/2
■串揚げ具
豚バラなす巻き
∟豚バラ肉・なす(輪切り)
豚バラトマト大葉巻き
∟豚バラ・ミニトマト・大葉
タコ(小さめひと口大)
なす(乱切り)
ブロッコリー(小さめひと口大)
じゃがいも(蒸してひと口大)
エリンギ(ひと口大)
プロセスチーズ(ベビーチーズ1/2カット)
パン粉、揚げ油 各適量
ソース、塩 各適宜
□■□ 作り方 □■□
1.【バッター液】は材料を混ぜ合わせ、冷やしておく。
2.具は適宜下準備をする。串に刺す。
3.串に刺した具を【バッター液】にくぐらせ、パン粉をつける。
4.180℃の油で色づくまで揚げる。





【POINT】
ベーキングパウダーと入れると時間がたってもカリっと感が持続します。
バッター液は冷やしておくとカラッと仕上がります。
我が家の揚げ油は米油を使ってます。(あっさりしますよ)

金麦がさらに美味しくいただけます。笑

副菜は、松前漬けようの昆布がなぜかあったので(なぜ)、
かえりと干ししいたけとにんじんで炊きました。
このようなものが似合う方々が来訪者だったので。
ほっこりするなぁ。

お酒のつまみにも、箸休めにも、ご飯のお供にも。
相手を選ばない優秀な一品も。
Blog Recipe ポリポリ大根
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
昨日の晩ごはん・お弁当は Instagram 、
つぶやきは Twitter にて。


前歯二本ありません。
もんちゃんなう。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪





