今日は金曜日~。
昨日の晩、ちょりパパが「明日は金曜日だーーー!!」。
めっちゃウキウキの顔でガッツポーズしてました。
そうか~そんなに嬉しいか~~~。
今日から幼稚園♪朝からウキウキさんもここにいます。^m^
今日のレシピ

昨日の晩ご飯のレシピです~。
私なんだか揚げ物モード!フライモード!しかも肉がいい!!
こんな風に欲するのも結構めずらしいんですが、無性に食べたくなりました。
フライで肉っていえば・・・とんかつよね。
早めに揚がる&子供にも食べやすい薄切り肉で作りました。
キャベツた~っぷり。
塩もみしたキャベと豚肉と揚げ物の組合わせは、
キャベツの甘みを最大限に引き出しまなぁ~♪

フライ衣が苦手なちょりもあっさり、ヤワシャキのキャベツの食感で箸が進んでました。
フライなんだけど、さっぱり。
ん~体も喜ぶわ~ん♪
塩をふったり、からし醤油でちょんちょんしたり。
薄味の方なら、そのままで十分いただけますよ。(´▽`*)
塩もみキャベツとんかつ
材料費(目安):350円・1人175円
材料 <2人分> |
豚薄切り肉---6枚(約180g)
キャベツ---250g(約1/4個)
塩---小さじ1/2
薄力粉、溶き卵、パン粉---各適量
油---適量
作り方 |
下準備
・キャベツは千切りにする。
1.キャベツと塩を合わせてもみ、約5分おいて水気が出たらしっかりとしぼる。

キャベツはもみもみギュッギュ。
甘みを引き出して、しっかり水気を絞ります。
2.豚肉を広げて薄力粉をふり、キャベツを敷いて薄力粉をふる。豚肉、薄力粉、キャベツ、薄力粉、豚肉の順でのせて軽く押してなじませる。薄力粉を両面しっかりとふる。

いわゆるミルフィーユ状態にします。
薄力粉は茶漉しを使うと便利!
しっかりと満遍なくふってね。
3.溶き卵(1個)と薄力粉(大さじ1)を混ぜて卵衣を作り、2をくぐらせて、パン粉をつける。

卵に薄力粉を入れてしっかり卵衣を作ります。
半分の大きさの方が、扱いやすいですよ~。
ダイナミックさを追求したので、そのままで作りましたけど・・・。笑
4.フライパンに多めの油をひいて熱し、3を両面こんがりと焼く。お好みで塩、からし醤油などでいただく。
昨日の晩御飯

・塩もみキャベツとんかつ
・

・トマト、レタス、スモーク風サーモン
・ごはん
・ねぎと大根の味噌汁
・お漬物2種
あ~満足じゃ~~♪(。-∀-)~。。。
なんだったんでしょう~。
サクサクのフライが食べたかった私。
あ~正解だった~。とんかつありがとう~。
って・・・トンカツっていえるほど肉入ってないけど。ハハ
ちょりパパも以前なら、トンカツ・・・ねぇ~。とかぼやいてたけど、
最近はもう慣れたのね。
これもトンカツっていっちゃうわよ。
だって豚カツだもん。だもん。

本日のちょり様。
な~んもない白米からいきました。
およ?オチるん?
そんな食い気だったんだけど、米欲していたのね。

白米の旅の途中で、アボカドを口にお誘いしてみました。
「あぼかろさんとひじきさんだよ~」
「・・・うっ・・まい。」
ガッツポ~~~ズ!!!
なんでガッツポーズ?好みだったんね。
南海キャンディーズの山ちゃん的目つきを私は、見逃せない・・・。

そんなちょりがガッツポーズしちゃった副菜がこちら。
好きです。好きなもんばっかり入れちゃいました。
ノンオイルでさっぱり酢テイスト。
揚げ物との組合わせは、やっぱりピッタリ!

プチ育児日記

お気に入りの“ちぃーちゃん”。
今日も遊んでました。
1人の世界のこもって、あれやこれや、お話しながら物語を作ってます。
ふっと聞きなれない言葉が私の耳に。
「よくじつ~~~~」
・・・翌日?
このイントネーション。
あ、まるちゃんだ・・・。( ゚ ▽ ゚ ;)
Special Thanks!いつもありがとう☆
日々のつくレポ報告、レシピ本の紹介、買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます。
応援お願いします~(´▽`*)ノ


ちょりまめ日和コラボ Oisixおためしセット
