青空がありつつ、適度に雲がある感じが好きです。
今日はまさしくその空!
大きな空を見てると、元気も沸いてくるんだよね~♪
今週も1週間お疲れ様でした!
よい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
やわらか豆腐の竜田揚げ・カレー塩

揚げたてはアツアツカリカリとろ~りが楽しめる。
冷めたらやわらかさとまろやかさが楽しめる。
どっちをとっても美味しくいただける豆腐の竜田揚げです!
こっそり言うけど、
裏で(どこで?)大ヒットしてる【とり天】。
今週末あたりまた登場させようか、いや、【鶏しゃぶ】にしようか。
んーー迷う。
どっちも鶏むねだけど。
( ´艸`)
このときにmyたんがカレー塩で食べたと!
おぉぉ、、、とり天をカレー塩かー!うまそぉー!
と、、、ここで引用する。←鶏じゃないけど

あえて薄めに下味をつけたまろやかな豆腐の竜田揚げに、パラパラとかけて。
ん~~!!いい!いい~~!
「これ、すごいうまいね。カレー塩ってのがまたいいよ!」とのことで、主。笑
シンプルに塩でも美味しいんだけど、
カレー塩だとさらにバクバクと進む美味しさです。

ポイントは、豆腐の水切りはしっかりと。
余分な水分をすってくれて、
ふんわりやわらかさにもお手伝いしてくれる焼き麩があるけど、水切りが大事です!
片栗粉は少し多めに、しっかりとつけて手の上でコロコロと落とすくらいで揚げる。
この二つかな。
カリっとしてる衣のうちに、、、一口。
カレー塩は、最初に用意しておいたほうがいいかも。
( ´艸`)
やわらか豆腐の竜田揚げ・カレー塩
材料費(目安):150円・1人40円 (粉、油除く 調味料含む)
材料 <4人分> |
絹豆腐---1丁(400g)
卵---1個
焼き麩---15g
砂糖---小さじ1
油---小さじ1
塩---小さじ1/2
片栗粉、揚げ油---各適量
カレー塩(カレー粉:塩)---各小さじ1/2~
作り方 |
下準備
・絹豆腐はしっかりと水切りをする。
1.ビニール袋に焼き麩を入れ、めん棒で粉々になるまでたたく。
2.ボウルに卵、砂糖、油、塩を入れて溶き、【1】、絹豆腐を入れて泡だて器で混ぜる。
3.【2】を食べやすい大きさにまとめ、片栗粉をよくつける。
4.180℃の油でカリっと揚げる。
5.お好みでカレー塩をつけていただく。
*カレー塩は、カレー粉と塩を同量に合わせて出来上がりです。

豆腐の水切り。
いろんなやり方があると思いますが、レンジで加熱することもあるし、
こうして、厚手のペーパーに包んで、ざる付の保存容器などに入れて、冷蔵庫で朝から夕方までおいてみたり。
それよりも急ぎたいときは、重石をしたりと。
いろんなパターンで使い分けることが多いですが、
冷蔵庫におまかせっていうのが楽でいいよね。
朝に入れて、夕方前に使える。うん♪

焼き麩はすりおろしてもいいですが、
量が多いときは、めん棒で叩くといいですね。
片栗粉はたっぷりつけて、手の上でコロコロ転がして少し衣を落とします。
塩サーモン

ひなちゅんちゃんに触発されて・・・
(o-∀-o)
【塩サーモン】!
タイミングよく特売しておりました。
刺身で食べるよりも好きです、私・・・。
味見の蓋は、早めに閉じることを肝に銘じております。
( ̄‥ ̄)
もんちゃんもこっちの方が食べやすいんだよね。

レンジで蒸した白菜に、塩サーモンをのせて。
煮汁をかけていただきます。
シンプルさっぱりで好きです。
(*´ω`)
レンジさまさまのごはんです。

日がたつごとに美味しくなる副菜たち。
偉すぎる。
ww
【えだまめとしらすの酢漬け】
内容がその時々で変わってくるサラダ。笑
【えのき切り干し中華サラダ】
昨日は切り干し大根30g、えのき1パック、残っていた乾燥わかめで。
あぁ・・今朝がまたやばかったわ~~。
あとは、ごはんと根菜の味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ仕事?日記

プロセスカット用のカメラ。
用っていうか、それ用になってしまったカメラ。
(`∀´)
まー、水に近い部分?もあり?
ズームがきかなくなったり、電源の感度が悪くなったり。
「防水にしたらいいんじゃね?」
!!!( ゚ ▽ ゚ )!!!
そうかも!←2代目終えてから気付くなよ
ってことでーーー。
量販店のお兄さんに色々ご相談させていただき、
素敵なアドバイスをうけ、これに決めました。
別に潜るわけでもないから、
水深は5mで十分かと。
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ
実際は5mすら必要ないな。
【超特価販売中★】OLYMPUS TG-620 デジタルカメラ ★ 【送料無料】
防水カメラなんて手にすることはないんだろうと思っていたので、
驚くことがあり、
レンズが出ないのね。
( ̄△ ̄) へー 知らなすぎか
軽いです。異様に!!
それはこの機種だから?
わからん。

こんな感じで、Vサイン。
いらねー。

こんな感じで、Iphoneも撮ってみました。
だからなんだよー。
・・・
参考にならないレポートですな。
( ̄个 ̄)
*質問のお答えです*
こぐやまちゃん (お返事遅くなってすみません!)
「水分は大さじ2杯の酒だけですか?
それで湯気が出るまで20分、それから12分前後、トータル30分も蒸せるんですか?
弱火でもこげませんか?」
水分は酒の大さじ2だけです。
豚肉の脂があるので、焦げないんですよ。大丈夫です。
むしろ蓋をあけたときに、水分の多さにびっくりされるかも・・・。笑
豚肉の脂の面を鍋底にすると、より一層安心感出ると思いますよ。^^
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++
コメントありがとうございます!
大事に読ませていただきました~~♪
お料理作ってくださってありがとうございます☆
。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。