3月もあっという間に最終週!
今週から春休みに突入のお子さんが大部分だと思います。
悩む昼ごはん。
(*´з`)~?
埼玉はあいにくの天気のスタートですが、
今週も一週間頑張っていきましょう~。
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】


東京・大阪とイベントでご紹介した、とっておきのレシピです!
グレープフルーツをごはんに取り入れる。
ちょ~っと躊躇しちゃうような、
作ろうか迷うような・・・。
( *´艸`)
でもね、でもでもでも!!!
イベントで食べていただいた方は、みなさん完食!
「美味しかった」の声も♪
クライアントさん、レシピブログの担当者さん、そして両会場の司会者さんも、
ぜひぜひぜひ!!! な、レシピです。^^
我が家もこれ2品、たびたび登場しましたが、
「またか~」と言われたことはありません。笑
それよか、
次はパンにはさんで食べたい!
パーティーにもいいよね!!
なんて次のアレンジや登場の場を考えるくらいです。^^
春が旬のフロリダ産グレープフルーツ。
果肉がジューシーで甘みもあります。
美味しい時期に美味しくいただく。
たくさんの食卓に登場されることを祈って♪
(*´▽`*)ノ
ハンバーグのタネは、
我が家といったら!の、玉ねぎすりおろし入りのハンバーグ。
めっちゃジューシーに仕上がります。
しかも玉ねぎを炒める作業もないので、手早くできるのがポイント。
タネを作る時のポイントは、
肉は冷えていること。
そして、混ぜるときも手早く、肉が温まらないように。
油をつけてキャッチボールして成形。
両面に焼き色をつけたら、蓋をして蒸し焼きに。
グレープフルーツの輪切りは、バターでソテーすることで甘みも出て、
ハンバーグとの一体感も出ます。
ハンバーグのタネを作り方はこちらをご参考ください。
>> 【オニオンデミグラスハンバーグ】

材料 <4人分> |
グレープフルーツ(ルビー) 1個
牛豚合いびき肉 400g
玉ねぎすりおろし 1/2個分
卵 1個
パン粉 大さじ2
牛乳 大さじ2
塩、こしょう、ナツメグ 各少々
バター(加塩)、油 各適量
■グレープフルーツ赤ワインソース
∟グレープフルーツ果汁(ホワイト) 100ml
∟赤ワイン 100ml
∟トマトケチャップ 大さじ4
∟砂糖 大さじ2
∟しょうゆ 大さじ2
∟バター(有塩) 10g
作り方 |
下準備
・グレープフルーツ(ルビー)は皮をむき、輪切りにする。
・ボウルに玉ねぎ、パン粉、牛乳を合わせておく。
1.下準備したボウルに合いびき肉、卵、塩、こしょう、ナツメグを合わせ、こね混ぜる。
2.4等分にし、手に油をつけてキャッチボールをするように空気を抜きながら形を整える。
3.フライパンを熱して油を入れ、【2】のタネを両面焼き色をつけ、蓋をしてふっくらとするまで蒸し焼きにする。
4.皿に【3】のハンバーグを取り出し、バターを入れ、グレープフルーツ(ルビー)を入れて両面さっと焼いて、ハンバーグの上にのせる。
*ハンバーグを取り出した後、油が多い場合は、軽く吸い取ります。
(吸い取りすぎに注意します。)
5.【4】と同じフライパンに【グレープフルーツ赤ワインソース】の材料をすべて入れ、強火で煮詰めるように、とろみがでるまで火を入れる。
6.【4】のハンバーグ、グレープフルーツの上に、【5】のソースをかける。
グレープフルーツの種類について
ルビーは甘みがあり、食べやすさもあります。
ホワイトはルビーより酸味が強く、ほのかな苦味もあります。
お好みで使い分けてみてください。
このハンバーグとアボカドで、バーガーする予定です。
(*´ω`*)
イタリアン太巻き

ちょり一押し!!
( *´艸`)
一番好きな食べ物は?
「お・す・し」 ←昨日も言ってました。
そんなちょりが、こぼれ落ちそうになったごはんを吸うように食べる太巻きです。
(;´∀`)
女子会にもおすすめ!
パーティーの席も一気に華やかさと、いくらでも食べれそうなほどのさっぱり感。
これもみなさんに気に入っていただいた一品です。
タレにグレープフルーツの果汁を入れて、よりグレフル感を。
お好みでなしでもいいですが、滴る果汁をたっぷり使ってみてくださいね!

材料 <4人分> |
グレープフルーツ(ルビー・ホワイト) 各約1/2個
ごはん 800g
塩鶏 約1枚
アボカド 1個
レタス 3~4枚
焼きのり 全形4枚
■イタリアン醤油
∟しょうゆ 大さじ2
∟グレープフルーツ果汁(ホワイト) 大さじ1・1/2
∟オリーブ油 小さじ1
∟にんにく(すりおろし) 少々
作り方 |
下準備
・グレープフルーツは皮をむき、果肉を取り出す。
・白米は粗熱をとっておく。
・塩鶏は細長く切る。
・アボカドは細長く切る。
・レタスは適当な大きさにちぎる。
・【イタリアン醤油】の材料を混ぜ合わせる。
1.巻きすにのりをおき、1/4量の白米を広げる。
2.レタスを中央におき、手前2cmほど残し、塩鶏、アボカド、グレープフルーツの順で並べる。
3.手前から巻き、形を整えて切り分ける。同様に残り3本作る。
4.【イタリアン醤油】につけていただく。
こちらもグレープフルーツの種類はお好みで。
太巻きの作り方のプロセスカットはこちらを参考にどうぞ。
>> 【2013節分・恵方巻】
是非!お試しください♪


昨日は埼玉の都会までお出かけ。(実に近場)
お昼はどうしよう~と決め兼ねていたところに、グットタイミングな情報を主入手!
「こんなんやってます。B級グルメ的な・・・」

的なってか、B級グルメでした。
笑
B級グルメ大会で優勝されたお店が出店されていて、
これはいただかないと!!ということで、実食~。
寒さも手伝ってか、『豆腐ラーメン』に行列が!

4店あるうちの3店にしぼり、
まずは「スタカレー」と書かれているお店で注文してみることに。
麻婆丼に近い感じがするけど・・・
カレー味なのか?どうか?

唐辛子が見受けられる部分も多々あり(実際のところ結構w)、
なのですが、
ちょりがチャレンジしてみることに。
パクっと。
「うん!!おいしい!」
の瞬間、
「う?か、からぁぁぁ・・・・ぃぃ・・・涙」
笑笑笑
うん。辛い!
実に麻婆丼の味でした。
カレー・・・。。。
冷えた体に唐辛子のパワーが注入され、温まりました。^^

お次は、「岩槻ねぎ」がメインの、塩焼きそば。
ねぎの甘みが秀でてて、美味しかったです。
もんちゃん一人でほとんど食べた気がする・・・。
(;´∀`)

同じお店に、ピザもありました。
ポテトサラダもトッピングされてて、こちらの味が多く感じちゃったんだけど、
ねぎとポテトサラダの組み合わせってちょっといいかも!
って思った私でした。
今度やってみようかな♪

一番並んでいた豆腐ラーメン。
温まる~~。
(*´з`)
ちょりでも食べれるほんのり辛みのある豆腐ラーメン。
あんかけっぽいのが、かかってます。
美味しい!!
お店でも食べてみたいな~と思いました。^^
ちょりがすごい勢いで食べてました~。

あ″ぁ″ぁ″ぁ″ぁ″・・・
あと2か月で3歳とは思えない貫禄・・・。
( ;∀;)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++