台風接近中ですが、今はまだ感じられる陽気ではありません。
おかげさまでリフォームも順調!佳境に入ってます。
今日もいってみよっ♪


大工さんのリビング工事が終わり、廊下に突入しました。
リビングからの廊下への入口。
以前の床、Beforeです。

そのまま玄関へと通じる廊下になってます。

物が乱雑。
もっとなんとかなりそうな廊下ですが、
現在、そこに着手する気が回っておりません。(゚∀゚)

玄関に靴がいっぱいあるのが見るに堪えないので、
揃えたり、しまったり、私は何回しているのでしょうか。
それでもちょりともんちゃんが靴を揃えて上がるようになったのでまだいいのですが・・・
若干1名の方がそれを乱しておりまして・・・。
(ここで愚痴るな)

お先に、廊下のスイッチが変えられました。

廊下も床の張替えをするか、迷ったこともありました。
階段に続くので床の色合いがどうかなと。
でも床材の幅が違うのもあったり、
やっぱりノンワックスの床材が気に入っていたりもして、
変えるならこのタイミングしかない!と。
現状の床の上にのせてリフォームされる方も多いようですが、
そうなるとドアが当たってしまうので、ドアに調整が必要な場合がよくあります。
すべて床をはがしてから貼る、大掛かりな作業をお願いさせてもらいました。

6日の午前中には床が全てはがされて、とても作業の早い大工さん。

今回の廊下のリフォームでできないこともありました。
「框(かまち)」と呼ばれる部分は、
下駄箱を密接な関係になっているので外すことができなかったので残すことに。
選んだ床材と合うのか、そのあたりも含めて床材選びもギリギリまで迷いました。

6日の日の終わりは、床材1/3まで貼られて終了。

翌日、7日の昼には全て貼り終わってました。
(゚∀゚)ハヤイ

幅木ももちろん新しくなってます。

階段との隙間もぴったりです。
(゚∀゚)スゴイ

框と床材のコントラストはこんな感じに。
♡(゚∀゚)♡
作業を終えられた大工さんが、
天井と壁の間に木製のふちがリビングにもあったのですが、
リビングはとって、クロスで区切るようにしました。
それを廊下もやるかどうか。
できることなら同じがいいけど、
折角作業が終わったからな。
と、迷っていると「とるならとりますよ。」とサクッと。

(大工さん隠し撮りしました)
ものの数分で、

とられました。
(゚∀゚)ヒィィ

とても綺麗に!!
安心安全の大工さんです。
廊下は残すところ、クロスだけとなりました。
天井のクロス、壁紙のクロスはリビングと同じです。

リビングと廊下の境目はしっかりフラットになってます。
これでドアは切ることなく、今までのものを使うことができました。

6日の午前中には天井のクロスが貼られてました。
こちらも熟練の職人さんゆえの仕上がりです。

7日の午前中にはキッチンのクロスが終わって、
真っ白なクロスがまぶしいです。(*ノωノ)

(今度はクロス屋さん隠し撮りです)
以前はもう少し長かった壁がなくなり、
よりリビングがすっきりと見えるようになりました。

キッチンの小さな窓枠とクロスの小さな部分もぴたーっとされてます。
(*´Д`)スゴイ

昨日はリビングの半分までで終了。
あー、壁に何か物が当たるのが怖い。
のは最初だけかしら・・・(゚∀゚)

選んだ壁紙のクロスはこんな感じです。
もう少し生成りの色と白があったのですが、白をチョイス。
ペンキでぺたっと塗ったような跡がかわいいな~と。

床材、幅木、クロスの組み合わせはこんな感じに。
嬉しい限りです。
(*´∇`)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
予定とやることと、やりたいことと、リフォームが頭の中でぐちゃぐちゃに。