続・猛暑!といった感じです。
朝から掃除、片付けをしていたら汗が滝のように・・・。
そのあとは少し涼しくなるのですが、またじっとりと暑さがやってきます。(;´∀`)
辛さが少しあるものを食べるとカラダが熱くなって、そのあと涼しく・・・なりませんかね?
素敵な日曜日をお過ごしください~。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


また・・・?と言わず。
こちらは7月の晩ごはん日記に突入しております。
6月が終わってないというのに、、、ヽ(´∀`*)ペシ!!
安定の焼き餃子。
季節問わず登場回数が多めですが、夏のごはんにもぴったりですよね。
火の前に立つ時間がすくなく、ニラ、豚肉などの疲労回復に効果的な食材。
さらにスタミナもつく。食欲増進でごはんもすすむ。
(´∀`*)
Blog Recipe 焼き餃子

冷蔵庫のレタス、きゅうりなどの野菜を焼きのりで、
子どもも大好きなチョレギサラダ。
『純正ごま油濃口』を使うとごま油の風味が濃く出て、一層美味しくなります。


[主な材料]
大豆水煮・アーリーレッド
[大事な材料]
ボタニカルオイルミックス・パクチー・ベーコン
[お手軽さ]
★★★
大豆水煮を使った簡単豆レシピです。
これね、、
主「うめー、これうまいわー。」
というお墨付き。
少し火は使いますが、といっても使うってほどでもないので★3つにしました。
そのぐらい簡単で、本当は『和えるだけ』と言いたいくらいです。

仕上げにかける ボタニカルオイルミックス がいい仕事します。
今回は大事な材料が多いので1つずつ解説を。
①ボタニカルオイルミックス
ここでは全部の食材をまとめてくれる役割をしてくれます。
この魔法のオイルはシンプルな食材でもとにかくおいしくしてくれる不思議なオイル。
アマニ油、えごま油、オリーブ油、アボカドオイルのミックスオイルで、
非加熱で使うのが良いとされてます。個包装なので酸化がしにくくなるうえ、不飽和脂肪酸であるオメガ3の1日の必要摂取量の85%が含まれています。とにかくおいしい!食材をおいしくしてくれ、カラダにもうれしい要素が含まれたおすすめのミックスオイルです。一度味わってみてほしい。
②パクチー
これがあるとないとでだいぶ仕上がりの味わいもテイストも変わってきます。
できれば入れてほしい。でないとちょっとタイ風になり損ねます。
1/2袋のつもりが、結局残りも入れて1袋まるまるいれてしまいました。
③ベーコン
旨みのお手伝いもしてくれて、それだけでなく塩分のお手伝いも。
なくても良さそうな気がしますが、いやいやぜひいれてみてください。
ちなみに油を使って焼かずに、ベーコンの脂を出して焼くのがおすすめ。

ボウルに大豆水煮、アーリーレッドを入れて、
オイルなしで焼いたベーコンを入れて混ぜます。

パクチーを入れて、
ナンプラー、レモン汁、レッドペパーを入れて和えます。
私はレッドペパーは少し粗い「あらびきチリペパー」を使用してます。
ナンプラーに砂糖が入ってないものを使っているので、
砂糖はひとつまみいれることもありますが、お好みで。

ボタニカルオイルミックスを2袋のつもりが3袋いれてました。
( ゚,_ゝ゚)ップ
タイ風豆サラダ
□■□ 材料 □■□ 3~4人分 調理時間:5分
大豆水煮 1袋(195g)
アーリーレッド 1/2個
ベーコン 2枚
パクチー 1袋
ナンプラー 小さじ2
レモン汁 小さじ2
レッドペパー 適量
ボタニカルオイルミックス 3袋
□■□ 作り方 □■□
下準備
・水煮は余分な水気をきる。
・アーリーレッドはみじん切りにする。
・ベーコンは1cm幅に切る。
・パクチーは食べやすい長さに切る。
1.フライパンにベーコンを入れて弱火にかけ、脂ができたら少し火を強めて焼き色がついたら火からおろす。
2.ボウルに大豆水煮、アーリーレッド、【1】を入れて混ぜ合わせる。
3.ナンプラー、レモン汁、レッドペパーを入れて和え、ボタニカルオイルミックスを入れて和える。
ボタニカルオイルミックスは魔法のミックスオイル。
不飽和脂肪酸であるオメガ3の1日摂取必要量の約85%が含まれているのです。
その魅力に加え、美味!!
いろんな料理にも合うから、バリエーションを増やすのも簡単です。
BOMをもっと詳しく!
➡ボタニカルオイルミックス
ナチュラルなパッケージ。ネットでも購入できます。
みなさんよい日曜日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
夕方から地元のお祭り。やるべきことを片付けて夜は遊ぼう!