今日もぐっと気温が下がってます。
また・・・鍋・・?いやいや。
昨日が肉だったから魚おかずにしたいなぁと思うんですけどね。
何がいいかなぁ。
今日もいってみよっ♪
豚巻きおかず。よくあるおかずですが、蒸すとまた違うんですな。
具の入ったたれでいただくとボリューム感増し増し。というレシピのお話です。
【今日のレシピ】


なんと・・・不覚にも・・・!!
この具たれだけの写真が、
うっかりすっかりです。
(´・ω・`)
レンジで作る野菜がたっぷり入った具たれ。
具ドレ本では仲間に入る感じでもあるんですけどね。
ピーマン1袋使いきり。
かつお節が入るので、その日でもいいんですが、
翌日以降もまた、うまみが増して美味しくなっているという。
ごはんにかけても、
非常においしいという。
もはや、ごはんのお供かもしれません。
( ゚,_ゝ゚)ップ
これからの季節は冷奴にかけてもいいですわ~。

頂き物の立派なアスパラガス。
旬ですね。土からにょき~~っと育つアスパラガス。
めちゃめちゃおいしかった~♪
豚バラ肉で巻いたものと、そのままのもの。
どちらも味わいたくて。
ミニトマトを豚バラで巻いたものも一緒に合わせたら、
蒸し器なんだけど蒸し器以上のスリッシュがお見事!(拍手)
黒は食材映えが半端ないっ!
◆
美濃焼で出来てるから食器と同等なんですよね。^^

ピーマンおかかだれをこれでもか!とたっぷりかけて。
汁気で肉や野菜を食べ、
残ったピーマンたちを食べつつ、ごはんを口に頬張りつつ。
つつ、!!
大・満足でございます。
ピーマンおかかだれ
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:5分(冷まし時間除く)
ピーマン 3個
削り節 1パック(4.5g)
A
∟酒 大さじ1
∟しょうゆ 大さじ1
∟みりん 大さじ1
∟酢 大さじ1
∟砂糖 小さじ1
∟塩 小さじ1/2
□■□ 作り方 □■□
下準備
・ピーマンはみじん切りにする。
1.耐熱ボウルピーマン、Aを入れて混ぜる。ふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱する。
2.削り節を入れて混ぜあわせる。
3.粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
【POINT】
蒸し料理や冷奴にかけてどうぞ。ごはんにかけるのもおすすめです
あとは、
まぐろの刺身、麺類の宿題、エリンギのしょうが炒め(作り置き兼用)、作り置きちょこちょこ。
トキ米とキャベツと豆腐のみそ汁。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


こんなかわいいの100円ショップで見つけました。
計量スプーンなんですけどね。
どちらも長さがないから、小瓶にも入りそうだなと。
カレー粉用に1つ用意したくて、
小さじ1のものがよかったんだけど、長い柄のものが多いですよね。
それが一般的なものだけど。(笑)
かわいいし、
ちょうどいいし、
即決。(笑)
ちなみに、

油も含め、液体の調味料は液体ボトルに。
油は3種は調味料ボトルに。
普通の油として使う米油。
オリーブ油とごま油。
そして、はちみつはボトルのまま。笑
ちょっといい塩シリーズは下段に。
左から藻塩、ミル付き岩塩、ゲランド、海塩。

いつも使う砂糖(上白糖)と塩(あら塩)。
ペッパーとか赤い辛いものたち。
計量カップでまたいいのを見つけたので、
それはまた別途お話しするとして、

液体調味料は、ほぼほぼボトルに。
酒、しょうゆ、みりん、酢。
出しやすいし、使いすぎることなく、計量もしやすいので。
我が家では調味料のカテゴリに入る「ゼラチン」もコチラにストック。(笑)
黒いのは、フィジーのココナッツオイル。
小話でした。
(´∀`*)ウフフ


うちのキャラクター好きの方向性って、
ちょっと違うのかな。(;´∀`)
シナモンはさておき、
キキララ、kirimiちゃん。
ちょりママ家キャラクター総選挙だとこの三者がTOP3なんだけどなぁ。笑

昨日の最終調整!と思ったら、
遠ざかった。笑
けど、
私がちょりの反対側に立ったら、
ちょりと私のハートの中にもんちゃんがいるような感じになって、
それをどなたか、
撮ってください。
(朝っぱらからかたじけない)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
昨日もたくさん食べたような・・・
メルヘンの試作は緑にまみれてました。笑